「仕事で使うETCカードが欲しい」
「協同組合発行のETCカードってどうなの?」
と思うことはありませんか?
法人や個人事業主を対象としたカードは種類が多いので、迷ってしまいますよね。
ましてや、法人カードの発行難易度は高いと聞いているため、新会社でもカードが作成できるか不安になっている人も多いのではないでしょうか。
この記事を見れば協同組合がどんな組織なのかがわかり、デメリットよりもメリットのほうが大きいということがわかります。
「協同組合にどんなデメリットがあるのか知りたい」という人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ETCカードを発行している協同組合とは?3つの基礎知識
法人や個人事業主向けのETCカードを探していると、かならず目にする「協同組合」の文字。
聴き馴染みのない組織なので、怪しいのではないかなど気になってしまいますよね。
協同組合は農業で言えば農協、漁業であれば漁業組合のように、同じ目的を持つ人たちが加入する組織なので怪しくありません。
詳しくは高速情報協同組合は詐欺の心配0で紹介していますが、どんな組織なのか基本情報を解説していきますね。
1.協同組合は相互扶助を目的とした組織
近年ではETC協同組合などの類似組織がたくさんありますが、1993年に設立した高速情報協同組合は業界の先駆けとなる組織です。
会社を設立したばかりの法人や個人事業主がカードを作成できない状況を打開するため、他者の審査に落ちた人にもETCカードを発行しています。
- 中小凝視が助け合うための団体で、業種は関係ない
- 協同組合加入時に1万円の出資金を払う
- 協同組合独自の審査でカードを発行しているため、クレジットカードよりも発行難易度が低い
協同組合は社会的信用がなく他社の審査に落ちた法人や個人事業主がカードを持てるよう、事業運営をサポートしてくれる団体です。
クレジットカードのような使い勝手ではありませんが、通常のETCカードと同じように利用できるので新会社から絶大な支持を得ています。
2.知名度が高いのはETC協同組合と高速情報協同組合
ETCカードの発行や運送業を対象とした協同組合は全国に無数にありますが、そのなかでも有名なのが「ETC協同組合」と「高速情報協同組合」です。
どちらも北九州市に本社を構え、同じような事業をおこなっています。
ETC協同組合 | 高速情報協同組合 | |
会社名 | 株式会社未来 | 高速情報協同組合 |
所在地 | 福岡県北九州市小倉北区上富野5-1-11 | 福岡県北九州市小倉北区神幸町9-1 |
出資金 | 一口/1万円 | 一口/1万円 |
ETCカード発行手数料 | 880円/1枚 | 550円/1枚 629円/1枚 ※コーポレートカード |
ガソリンカード発行手数料 | 無料 | 無料 |
支払方法 | 口座振替 | 口座振替 |
実績 | 法人への発行率NO.1 | 平成5年設立の老舗 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
ETCカードの発行手数料以外は大差がないので、法人への発行率が高いETC協同組合、老舗の安心感がある高速情報協同組合どちらを選んでも間違いがありません。
当サイトでは、ETC協同組合よりも高速情報協同組合を申込む割合が少し高いです。
3.協同組合のETCとETCコーポレートカードの違い
法人や個人事業主がクレジットカード付帯のETCカード以外の選択肢で、代表的なのがETCコーポレートカードです。
ETCコーポレートカードはNEXCOが発行している大口・多頻度割引があるカードなので、運送業やタクシーなど車の利用頻度が高い人が利用しています。
詳しくはETCコーポレートカードの注意点で解説していますが、協同組合と何が違うのか比較していきますね。
協同組合 | ETCコーポレートカード | |
---|---|---|
年会費 | 550円 または880円 | 無料 |
審査 | 比較的優しい | 厳しい |
初期費用 | 出資金/1万円 発行手数料/550円(880円) | 10万円 もしくは利用見込み金額4ヶ月分 |
発行条件 | 法人、あるいは個人事業主 | 金融機関を支払い保証人にする もしくは保証金を払う |
協同組合とETCコーポレートカードは「審査の基準」「初期費用」が異なるので、初期費用を抑えたい人はETC協同組合のほうが良いです。
ETCコーポレートカードは月間利用見込みが10万円の場合は40万円の保証金が必要なので、新会社が保証金を支払うのはおすすめしません。
▼ETC/ガソリンカード発行なら協同組合▼
協同組合がおこなっている3つの事業
ETCカードの発行をおこなう協同組合のなかでも代表的なのが、ETC協同組合と高速情報協同組合です。
どちらもETC発行以外の事業もおこなっているので、どのように中小企業をアシストしているのか紹介します。
どちらの協同組合も「協同組合だけで事業に必要なものが揃う」と言えるほど充実した事業内容なので、利用する価値ありです。
会社設立直後の会社を手助けしてくれる協同組合が、どのような事業をおこなっているのか詳しく解説していきますね。
1.ETCカードの発行
法人や個人事業主であれば法人カード付帯のETCカードを利用しますが、かならずしも審査に通るとは言えません。
ましてや会社を設立したばかりで社会的信用がないタイミングでのカード発行は、予想以上に難しいのが現実です。
協同組合は他社の審査に落ちた法人や個人事業主にも積極的に、ETCカードの発行をおこなっています。
ETC協同組合 | 高速情報協同組合 | |
カード発行手数料 | 880円/1枚 | 550円/1枚 |
年会費 | 880円 | 550円 |
出資金 | 10,000円 | 10,000円 |
ETCカードの種類 | マイレージあり マイレージなし | マイレージあり マイレージなし ETCコーポレート |
締日 | 月末 | 月末 |
支払日 | 翌々月8日/マイレージあり 翌々月6日/マイレージなし | 翌々月5日 |
支払方法 | 口座振替 | 口座振替 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
年会費や発行手数料は高速情報協同組合のほうが安いため、ETCカードを選ぶ際の決め手の1つになります。
どちらの協同組合も走行金額の「マイレージなしは5%」「マイレージありは8%」手数料がかかってしまうデメリットはあるものの、現金で支払うよりも割引率が高いため損はしません。
2.ガソリンカードの発行
協同組合はガソリンカードの発行もおこなっており、ガソリンカードは手数料無料で発行できます。
ガソリンのみしか利用できないカードなので、従業員に安心して渡せるのがメリットです。
| | |
カード発行手数料 | 無料 | 無料 |
年会費 | 無料 | 無料 |
出資金 | 10,000円 | 10,000円 |
利用できるスタンド | アポロステーション | アポロステーション |
締日 | 月末 | 月末 |
支払日 | 翌月末 | 翌月末 |
支払方法 | 口座振替 | 口座振替 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
2つの協同組合はアポロステーション、出光、昭和シェルの3社でしか利用できないデメリットはあるものの、業界2位の大手ガソリンスタンドなので不便さは感じません。
全国均一価格を採用しているため、店頭価格では給油できないので注意してください。
3.自動車保険の取扱い
黒ナンバーや緑ナンバー、トラックなど事業用自動車保険の取扱いがあり、有名なのがはたらくクルマの自動車保険です。
本来事業用の自動車保険は代理店契約が一般的で、個人向けのようにネットで簡単に契約できない仕組みになっています。
はたらくクルマの自動車保険なら見積もりから契約までネットで完結するので、わざわざ代理店を探さなくて良いんです。
事業用の自動車保険を取扱っている代理店なんて知らないから、ネットで契約できると助かるよ。
詳しくははたらくクルマの自動車保険の概要で解説していますが、見積だけであれば無料でできるので他社の保険料と比較したい人にもおすすめです。
はたらくクルマの自動車保険は車検証があれば最短即日加入できるので、まずは見積を取得して契約すべきか検討してみてくださいね。
協同組合のETCカードを利用する5つのメリット
協同組合がどんな事業をおこなっている組織か理解できても、本当にメリットがあるのか気になってしまいますよね。
そこで、新会社や他社の審査に落ちてしまった人にこそ協同組合をおすすめする5つのメリットを紹介します。
これから紹介する5つのメリットは協同組合ならではの良さなので、クレジットカードにはない魅力があります。
協同組合を利用すべきか悩んでる人こそ知ってほしいメリットなので、1つずつ紹介していきますね。
1.クレジット審査がない
法人や個人を問わずクレジットカードには審査があるため、申込んだからと言って発行されるものではありません。
もちろん協同組合にも申込時に審査はありますが、クレジット審査ではありません。
2つの協同組合の公式サイトには、クレジット審査なしと明記されています。
ETC協同組合
高速情報協同組合
クレジット審査をおこなわないことが、クレジットカードの審査に落ちてしまった人でもETCやガソリンカードを発行できる最大の理由です。
クレジット機能がないことはデメリットに感じてしまうかもしれませんが、使用用途が限られているためカードを使いすぎる心配がないメリットもあります。
2.複数枚のETCカードを所有できる
「従業員に1枚ずつETCカードを持たせたい」「車両ごとにETCカードを使い分けたい」という人のために、協同組合では複数カードの発行をおこなっています。
ETCカードの発行枚数が多い法人カードであっても、なかには「カード1枚につきETC1枚」「ETCカード〇枚まで」と決められています。
協同組合のETCカードは発行枚数に制限がないので、必要な枚数のETCカードを所有できるのがメリットです。
会社の規模が大きくなってETCカードを発行したいときでも、無制限なら安心だな。
法人カードでもETC発行枚数無制限のものは限られてしまうので、カードの選択肢が狭まってしまいます。
その点、協同組合なら10枚でも100枚でも必要な枚数を所有できるので、法人カード所有後のサブカードとしてもおすすめです。
3.カードごとの利用明細が出る
「カードの利用明細が出るのは当たり前だ」と思っているかもしれませんが、重要なのはカードごとの明細です。
クレジットカードの明細は親カードに一括で請求がされることが多いので、きちんと明細を見なければ誰が使ったのか把握できません。
協同組合はカードごとに明細が出るので、いつ、どこで、いくら利用したのか一目でわかります。
従業員が不正をする可能性もあるし、カードごとの明細を見れば利用状況がすぐにわかるな。
カードごとの明細が出れば従業員の不正利用にもすぐに気付けるので、安心してカードを預けておけますよ。
また、請求書はWebでも確認できるので、気になったタイミングで利用状況を確認できるのもメリットの1つです。
4.利用限度額がない
クレジットカードの場合は利用限度額が設定されているため、限度額に達するとカードの利用ができなくなってしまいます。
しかし、協同組合発行のETCカードは利用限度額が設定されていないため、料金超過を気にせずに高速道路を走行できます。
協同組合のETCカードには親カードという概念がないことが、利用限度額の制限がない要因です。
クレジットカードの場合はETCカードの発行枚数が多いほど利用限度額に達しやすいデメリットがあるので、料金超過を気にせずにETCレーンを通過できるのは協同組合ならではのメリットです。
運送業やタクシーなど高速道路の利用頻度が高い人ほどメリットに感じることなので、協同組合のETCカードは魅力的に感じるのではないでしょうか。
5.経費の管理がラクになる
「高速道路の料金はETCカード」「給油はガソリンカード」と現金を使わずに支払うことで、経費の管理がラクになります。
会社員とは違い年度末に確定申告をしなければいけないので、いかに経費の管理を簡素化するのかは重要な課題です。
クラウド会計を利用しカード情報を登録すれば、自動で処理をしてくれます。
経費を自動で処理してくれるなんて、苦手な人は助かるな。
協同組合のETCカードは高速道路の利用料金だけの明細が送られてくるので、同じ勘定科目で処理できるのも時間の短縮になります。
クラウド会計を利用しない人でも、クレジットカードのように経費の支払いやETC料金など一括で請求が来ないだけでも経費処理がラクになりますよ。
協同組合発行のETCカードを利用する3つのデメリット
とても使い勝手の良い協同組合のETCカードですが、当然デメリットもあります。
しかし、他社のカードの審査に落ちて困っている人であれば気にならない程度のデメリットです。
これから紹介するデメリットが気にならない人であれば、協同組合発行のETCカードは非常におすすめです。
カード申込前にしっかりとデメリットを把握しておいたほうが良いので、詳しく解説していきますね。
1.走行料金に応じた手数料がかかる
協同組合加入時には1万円の出資金を預けなくてはいけませんが、かかる費用は出資金だけではありません。
走行料金に応じて手数料がかかってしまうため、通常のETCカードよりも実質的な料金が割高になってしまいます。
マイレージなし | 走行料金の5% |
マイレージあり | 走行料金8% |
走行料金が5,000円の場合、マイレージなしは250円、マイレージありは400円も手数料がかかるんだな。
たしかに走行料金に応じた手数料は発生しますが、現金で走行するよりも断然オトクです。
割引種類 | 割引率 | 時間 | 条件 |
休日割引 | 30% | 土日祝 終日 | 軽自動車、普通車のみ 地方部限定 |
深夜割引 | 30% | 午前0時~4時 | – |
平日朝夕割引 | 最大50% | 朝:6時~9時 夕:17時~20時 | 大都市郊外区間、 土日祝は除く |
ETCカードを利用すれば最大50%の割引が適用されるので、たとえ手数料を払っても現金よりも安く高速道路を走行できますよ。
2.法人と個人事業主しか申込めない
ETC協同組合や高速情報協同組合は法人と個人事業主しかもう込めないため、残念ながら会社を設立していない人は申込めません。
とはいえ、複数枚のETCカードが欲しいのは従業員を抱える組織だけなので、そこまでデメリットには感じないのではないでしょうか。
他社の審査に落ちた個人じゃ申込めないんだな。
法人や個人事業主以外で審査難易度の低いETCカードが欲しい場合はデポジットカードという選択肢もあるので、クレヒスの積み上げにデポジットカードが最適な理由を参考にしてください。
法人と個人事業主しか申込めないデメリットはありますが、協同組合のビジネスモデルが中小企業をアシストすることと定義されているため仕方のないことです。
3.カード発行までに時間がかかる
通常ETCカードは申込み後簡易的な審査ののちに発行されますが、協同組合が発行するETCカードの場合は手元に届くまで2~3週間ほど時間がかかります。
「今すぐ事業を始めたい」という人は、時間に余裕をもって申込をしてくださいね。
申込後必要書類が送られてくるので記入し、以下の必要書類とともに返送する
1.公的書類(コピー可)
【法人】履歴事項全部証明書(発行から6ヶ月以内)
【個人事業主】所得税確定申告書(税務署印のあるもの)
2.カードを申請する車両の車検証(コピー)
3.申請車両のETC車載器セットアップ証明書(コピー)
4.代表者の運転免許証、住民票、健康証明書など(コピー)
必要書類と一緒に振込先の案内が送られてくるので、出資金を振り込みます
※1つの車両に4枚までETCカードを発行できますが、複数枚申込んでも出資金は1万円です
申込後に書類のやり取りをおこなうため、どうしても発行までに時間がかかってしまいます。
法人の場合は履歴事項全部証明書、個人事業主の場合は確定申告書などの必要書類を用意しておくとカード発行までの流れがスムーズになるので、申込み時に用意しておきましょう。
▼ETC/ガソリンカード発行なら協同組合▼
協同組合のETCカードにはデメリットもあるがメリットのほうが大きい
協同組合発行のETCカードには手数料がかかるデメリットはあるものの、経費の管理や発行枚数に制限がないことからメリットがはるかに上回ります。
現金で高速道路を走行すると莫大な費用がかかってしまうので、ぜひ協同組合を利用しオトクに高速道路を走行してくださいね。
- ETCカードを発行している協同組合で有名なのは「ETC協同組合」「高速情報協同組合」の2つ
- ETCカードだけでなく、ガソリンカードや自動車保険の取扱いがある
- 複数枚ETCカードを発行できるため、必要な枚数を揃えられる
カードごとの利用明細が出るため経費の管理がラクになり、事務処理の時間を大幅に削減できます。
利用用途が限られてしまうもののクレジット審査がないので、会社設立直後や他社の審査に落ちた法人・個人事業主でもETCやガソリンカード発行が期待できますよ。
クレジットカード付帯のETCカードより使い勝手がよさそうだから、申込んでみるよ。
ETC協同組合や高速情報協同組合を詳しく知りたい人向け!関連記事の紹介
協同組合にはデメリットがあるが、メリットのほうがはるかに大きいことは今回の記事でお伝えしてきました。
しかし、協同組合のことを知らなければカードを申込むか悩んでしまうのは当然のことです。
協同組合のことを詳しく知りたい人向けに、関連記事を紹介します。
- ETC協同組合のメリットとデメリット
- ETC協同組合の基本情報からカードを発行するメリット、申込みの手順までを完全網羅
- 無料で作成可能なETC協同組合のガソリンカード
- ガソリンカードの発行手順から利用するメリットをわかりやすく解説
- 株式会社未来保険の営業車専用「はたらくクルマの自動車保険」
- 最短即日加入が可能!ETC協同組合を運営する株式会社未来のネット完結型自動車保険のメリット
- 高速情報協同組合のメリットとデメリット
- 高速情報協同組合の基本情報からカードを発行するメリット、申込みの手順を完全網羅
- 口コミからわかる高速情報協同組合が怪しいは嘘だと言える理由
- 高速情報協同組合の口コミを見ればわかる利用すべき理由を、客観的な理由から解説
- 「ETC協同組合」VS「高速情報協同組合」どちらを利用すべきか徹底検証
- 姉妹団体である2つの協同組合の違いから、利用するなら2つの協同組合どちらにすべきかを解説