黒ナンバーの取得方法や条件とは?登録に必要な書類と費用をサクッと解説!

「黒ナンバーの取り方は?」
「どんな書類を用意すればいいの?」

と思うことはありませんか?

運送業を始めようと思っても、自分で黒ナンバーの取得ができるのか悩んでしまいますよね。

では、どのような条件を満たせば黒ナンバーを取得できるのでしょうか?

この記事を見れば黒ナンバー取得に必要な条件がわかり、どのような流れで登録するのかがサクッと理解できます。

自分で黒ナンバーを取得しようと思っている人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

\ 新車が3万円台から乗れる /

驚異の審査通過率98%
新車・中古車を選択可能
任意保険もコミコミで格安の料金設定

独自の審査システムを導入し、今まで審査に通らない属性の人でもリースが実現しています。

配送車限定のカーリースだからこそ「黒ナンバー取得代行」「走行距離無制限」など使い勝手が良いので、どこで車を用意するか悩んでいる方におすすめのカーリースです。

\ 契約終了後は格安で買取可能 /

Contents

そもそも黒ナンバーって何?3つの基礎知識を解説

運送業でよく使われる黒ナンバーという言葉は、貨物軽自動車運送事業に使用する車両に取り付けられている黒色のナンバープレートのことです。

届出をして許可された車両しか黒ナンバーは取り付けられないので、まずは黒ナンバーの基礎知識をマスターしておきましょう。

黒ナンバーの基礎知識
  1. 黒ナンバーとは有償で荷物を運ぶ自動車
  2. 黒ナンバーのメリットとデメリット
  3. 黒ナンバーの取得要件
この3つは
重要

荷主からの依頼で有償で荷物を運ぶ場合は黒ナンバーに変更しなくてはいけないので、違法にならないよう基礎知識をしっかりと抑えておきましょう。

それでは、黒ナンバーの基本情報を1つずつ解説していきます。

1.黒ナンバーとは有償で荷物を運ぶ軽貨物車

黒ナンバーとは黒色のナンバープレートの軽自動車を指しますが、すべて事業用として国土交通省の許可を得て取得しています。

「事業で使う車両で黒ナンバーではないナンバープレートも見る」と思う方もいるはずなので、まずはナンバーの色と使用用途を解説します。

ナンバープレートの色種別
黒ナンバー黒に黄色の文字事業用軽自動車軽トラ
軽バン
緑ナンバー緑に白の文字事業用自動車トラック
バス
タクシー
黄色ナンバー黄色に黒の文字自家用
商用軽自動車
軽自動車
白ナンバー白に緑の文字自家用
商用車
普通車
営業車

荷物を運ぶ軽トラなどの黒ナンバーやバスなどに使われている緑ナンバーは、運賃をもらい荷物や人を運ぶ車しか装着できないナンバープレートの色です。

そのため、運賃をもらわずに自社製品を運ぶ場合は、車両本来のナンバープレートで問題ないと法律で定められています。

アキヤマ

黒ナンバーは運賃をもらう車両に取り付けられているんだな。

2.黒ナンバーを取得するメリットとデメリット

軽貨物自動車運送業で使われる黒ナンバーは取得すれば運賃をもらえる一方、デメリットも存在します。

黒ナンバー登録をする前にメリットとデメリットを把握しておいたほうが良いので、自家用車とどのような違いがあるのか紹介していきますね。

黒ナンバーの
メリット
黒ナンバーの
デメリット
  • 重量税が安い
  • 自動車税が安い
  • 自賠責保険が1.5倍ほど高い
  • 任意保険料が2~3倍高い

軽貨物が納める税金の種類で詳しく解説していますが、黒ナンバーは税金面では優遇されているものの保険料が割高になってしまいます。

「節税のために黒ナンバーにする」というのは大きな間違いなので、メリットとデメリットを理解したうえで黒ナンバーを取得してくださいね。

3.黒ナンバーの取得要件

黒ナンバーはトラックなどの運送事業とは異なり、届出をするだけで事業を始められるのがメリットです。

しかし、黒ナンバーを取得するためにはいくつかの取得要件を満たさなければいけないので、以下の5つを満たしたうえで申請してください。

この5つの要件を満たせば黒ナンバーが取得できるため、軽貨物運送事業はとても開業のハードルが低い職業です。

しかし、普段乗っている軽自動車は車検証に「乗用」と記載されている5ナンバーなので、かならず4ナンバーの「貨物」と記載されているものしか黒ナンバー登録できないので注意してください。

▲目次へ戻る

▲目次へ戻る

3ステップで登録完了!軽貨物の黒ナンバーを取得方法と必要書類

黒ナンバーは必要書類を用意し、大まかな流れだけ理解していれば自分で取得できます。

そこまで複雑ではないものの、黒ナンバー取得は以下の手順度通りにおこなわなければ二度手間になってしまうので注意してください。

黒ナンバーの取得方法
  1. 軽貨物車両を用意する
  2. 運輸支局へ行き書類を提出する
  3. 軽自動車検査協会で黒ナンバー登録をする
これだけで取得できます

しっかりとポイントさえ押さえれば誰でも黒ナンバー取得の知識が身につくので、どのような流れでどんな書類が必要なのか紹介します。

どのような書類が必要なのかも含めて、詳しく解説していきますね。

1.軽貨物車両を用意する

黒ナンバーを取得する大前提として、軽貨物車両が必要です。

どんな車でも軽貨物車両として登録できるわけではないので、軽貨物車両の条件を紹介します。

  • 荷物を載せる部分の床面積が0.6㎡以上あること
  • 乗車部分よりも荷物を載せる部分の床面積のほうが大きいこと
  • 荷物を出し入れする開口部が軽貨物車であれば縦横800㎜以上、軽乗用車の場合は縦600㎜×横800㎜以上

これだけ聞くと難しく感じてしまいますが、軽バンと呼ばれるエブリイなどであれば問題なく軽貨物車両として登録できます。

新車中古車、リース何でも構いませんが、不安な人は軽貨物車をリースすれば配送にピッタリの車が手に入りますよ。

アオイ

GMSリースなら黒ナンバー取得済みの車両をリースできるので、自分で黒ナンバー登録をする必要がありません。

2.運輸支局へ行き書類を提出する

各都道府県には運輸支局があるので、最寄りの運輸支局で軽貨物運送事業許可の届出を提出しに行きます。

運輸支局にも届出書は用意されていますが、あらかじめ運輸支局のホームページからダウンロードした用紙に記入したほうがスムーズに手続きをおこなえます。

用紙をダウンロードする

アオイ

届出の際には、以下の4つを持参していきましょう。

貨物軽自動車運送事業経営届出書提出用と控えの2部必要
事業用自動車等連絡書提出用と控えの2部必要
車検証車検証、新車の場合は完成検査終了証
※コピーで良い
運賃料金表提出用と控えの2部必要
※運輸支局に料金相場が記載されている可能性あり

事前にダウンロードした用紙に記入して行く、もしくは各運輸支局に置いてある用紙に記入する2通りの方法があります。

混み具合によって所要時間は変わりますが1時間前後かかることが多いので、時間に余裕があるときに行きましょう。

アオイ

記入方法が不安な人は、運輸支局へ行けば書き方を教えてくれますよ。

3.軽自動車検査協会で黒ナンバー登録をする

黒ナンバーは最寄りの軽自動車検査協会で取得するので、公式サイトで最寄りの支所を探しておきましょう。

運輸支局へ提出した事業用自動車等連絡書が必要なので、黒ナンバー取得は1番最後におこなうと二度手間になりません。

アオイ

軽自動車検査協会へ行く際は、以下の5つを持参していきましょう。

車検証原本ローン返済中の場合は、ナンバー変更が可能か要確認
申請依頼書事前にダウンロードした用紙を記入し、持参も可能
※かならず「軽第3号様式」に記入する
用紙をダウンロードする
ナンバープレート外して持参するだけでも良い
事業用自動車等連絡書運輸支局の経由印が押印されているもの
運賃料金設定届出書運賃と料金を設定する書類
※運輸局提出用、運輸支局提出用、控え用の3部必要

黒ナンバー取得は運輸支局に提出した事業用自動車等連絡書が必要なので、かならず運輸支局へ行った後で刑事動作検査協会へ行ってください。

自分で黒ナンバーを取得するのが面倒な人はリースという方法もあるので、車両を用意するのであれば選択肢に加えるのも悪くないですよ。

▲目次へ戻る

\ 新車が3万円台から乗れる /

驚異の審査通過率98%
新車・中古車を選択可能
任意保険もコミコミで格安の料金設定

独自の審査システムを導入し、今まで審査に通らない属性の人でもリースが実現しています。

配送車限定のカーリースだからこそ「黒ナンバー取得代行」「走行距離無制限」など使い勝手が良いので、どこで車を用意するか悩んでいる方におすすめのカーリースです。

\ 契約終了後は格安で買取可能 /

▲目次へ戻る

軽貨物運送開業時の黒ナンバー取得前後に必要な費用を一挙公開

黒ナンバーを取得したらすぐに仕事を始められるかというと、それは違います。

お客様の大事な荷物を預かる仕事をする以上、これから紹介する5つのものを用意しておくと安心して仕事ができるようになります。

黒ナンバー取得前後に必要な費用
  1. 黒ナンバー取得費用
  2. 任意保険料
  3. 軽貨物車両にまつわる費用
  4. 仕事に必要な道具
  5. 損害補償保険料
これだけでOKです

これから紹介する5つのものはすべてお金がかかってしまいますが、運送業はほかの職種より開業前後にかかる費用が少ないです。

どのようなものが必要で費用はどれくらいなのか、詳しく解説していきますね。

1.黒ナンバー取得費用

軽自動車検査協会に届け出る際は費用はかからないものの、ナンバープレート交付の際に費用がかかります。

あくまでも目安となりますが、2,000円ほどで黒ナンバーが取得できますよ。

ナンバープレート交付1,500円
印鑑証明取得費用500円

行政書士や自動販売店などで黒ナンバー取得代行を請け負っているものの、数千円から3万円程度の費用がかかってしまいます。

自分で黒ナンバーを取得すれば2,000円程度で済むので、経費を抑えたい人は自分で登録しに行きましょう。

2.任意保険料

自家用車はダイレクト型と呼ばれるネットで契約できる保険が増えてきましたが、黒ナンバーなどの事業用車両は代理店契約が一般的です。

自家用車と比較すると走行時間と距離が長くなる黒ナンバーの場合、自家用車の2~3倍ほど任意保険料が高くなってしまいます。

アオイ

保険会社ごとに保険料は変わりますが、12,.000円~14,000円台が一般的です。

時間がある人は複数社で比較検討したほうが年間の保険料を抑えられるので、一括見積や問合せで相場を知ったのちに契約してください。

一括見積サイトなら保険スクエアbang!、ネットで加入したい場合ははたらくクルマの自動車保険がおすすめです。

3.軽貨物車両にまつわる費用

車両を用意し任意保険に加入すれば仕事ができるかというと、ほかにも用意するものがあります。

軽貨物車両に付随する費用も発生するので、毎月の経費を想定する際は以下の項目を必要に応じて計算しておきましょう。

クレジットカード~1,000円程度/個人カード
~10,000円程度/法人カード
ETCカード550円程度
駐車場代4,000円~30,000円程度

紹介したものは「すべて必要」というわけではなく、配送先などに応じて発生する費用です。

最低限プライベート用とは別のクレジットカードは用意しておいたほうが良いので、そのほかのものは必要に応じて用意してくださいね。

4.仕事に必要な道具

基本的には車さえあれば仕事を始められる運送業ではありますが、事前に購入しておいたほうが仕事がラクになる道具があります。

すべて揃える必要はないので、利用するものだけ購入してくださいね。

重要度★★★★★
台車

重い荷物を運ぶ際、あったほうが便利

重要度 ★★★★★
伝票クリップ

配達伝票を挟むクリップは必需品

重要度★★★
腰袋

個人宅配層の場合、あったほうが便利

需要度★★★
作業用手袋

ダンボールを扱うなら手袋は必需品

重要度★★★★★
ドライブレコーダー

万が一に備え、停車中も録画できるものが良い

重要度★★
車載充電器

ナビの使用などでスマホの電池の減りが早いため、必要に応じて購入

必要最低限の道具だけ備え、あとは必要に応じて購入してください。

購入するものによって費用は異なりますが、1万円~4万円ほどですべて購入できますよ。

5.損害補償保険料

業務委託の個人事業主として働く場合社会保険ではなく国民健康保険に加入し、年金も厚生年金から国民年金へと変わります。

健康保険や年金は個人事業主でなくても納税の義務がありますが、個人事業主の場合は自分や荷物に対する補償も加入しておいたほうが良いです。

補償詳細金額(年額)
損害賠償補償荷物に損害を与えた場合の補償数万円~数十万円
所得補償ケガや病気で働けなくなったときの補償15,000円~

会社員とは違い、個人事業主はすべてのトラブルを自分で解決しなくてはいけません。

万が一に備えてケガや病気、損害を与えてしまったときの保険に加入しておいたほうが、安心して仕事を始められますよ。

\ ずっと会費が無料 /

会員登録も利用料金も一切かからない
オプションで入院時などの所得補償を付けられる
売掛債権(請求書)を買い取り、即日払いで対応してくれる

損害賠償保険は収納代行用口座を開設しなくてはいけませんが、解説するだけで「受託物の事故 最高500万円」「業務遂行中の事故 最大5,000万円」などフリーランス特有の事故を補償してくれます。

あんしん補償の利用だけであれば一切お金がかからないので、万が一に備えて登録だけでも済ませておいてくださいね。

▲目次へ戻る

黒ナンバー取得代行もあるが自分で登録したほうが費用が安い

黒ナンバー取得代行業者はあるものの、3万円程度の費用がかかってしまいます。

自分で運輸支局や軽自動車検査協会へ行くのは手間はかかりますが、2,000円程度の費用で黒ナンバーが取得できますよ。

まとめ

必要書類を用意して登録するだけなので、黒ナンバー取得に専門知識はいりません。

「自分で登録するのは面倒」「どの車種が良いかわからない」という場合は、黒ナンバー取得済みのリースを検討してみてくださいね。

\ 新車が3万円台から乗れる /

驚異の審査通過率98%
新車・中古車を選択可能
任意保険もコミコミで格安の料金設定

独自の審査システムを導入し、今まで審査に通らない属性の人でもリースが実現しています。

配送車限定のカーリースだからこそ「黒ナンバー取得代行」「走行距離無制限」など使い勝手が良いので、どこで車を用意するか悩んでいる方におすすめのカーリースです。

\ 契約終了後は格安で買取可能 /

SHARE
  • URLをコピーしました!
Contents